💡 クレンジングの違いを知っていますか?
クレンジングにはさまざまな種類がありますが、
中でも人気なのが「バーム」「オイル」「ジェル」の3タイプ。
どれも“メイクを落とす”という目的は同じですが、
洗浄力・肌へのやさしさ・保湿力には大きな違いがあります。
「落とす力」だけでなく、毎日続けられる“やさしさ”も大切。肌質やメイクの濃さで最適解は変わります。薬剤師監修の視点で、3タイプの違いと選び方を整理しました。
まずは結論:タイプ別の向き・不向き
| タイプ | 洗浄力 | 肌へのやさしさ | 毛穴ケアの考え方 | 向いている人 |
|---|---|---|---|---|
| バーム | 高い(◎) | 中(○) | 黒ずみ・角栓を“浮かせて取る”即効型(使いすぎ注意) | 乾燥肌・しっとり感を求める方/スペシャルケアに |
| オイル | 最も高い(◎◎) | やや低め(△) | 濃いメイク・日焼け止めを素早くオフ(取りすぎに注意) | 脂性肌・しっかりメイク派・時短重視 |
| ジェル | 標準(○) | 高い(◎) | 毎日“やさしく落とす”継続型(毛穴を育てる発想) | 敏感肌・乾燥肌・ナチュラルメイク派 |
バーム:とろけて密着、角栓までオフしやすい
固形が体温でとろけ、オイル化してメイクや皮脂汚れに素早くなじみます。保湿系のバター・オイルを多く含み、仕上がりはしっとり。小鼻のザラつきや黒ずみをオフしたい時のリセット用途(週1〜2回)に好相性です。
注意点
- 毎日の長時間マッサージは取りすぎの原因に。
- 乳化が不十分だと油分が毛穴に残留し、詰まりやすくなることも。
オイル:最高クラスの洗浄力で、濃いメイクも時短オフ
油性ゆえにメイク・皮脂と親和性が高く、ウォータープルーフも素早くオフ。忙しい日の時短に便利です。一方で、洗浄力が高い分、敏感肌ではつっぱりを感じることも。使用後は十分な乳化とすすぎを。
ジェル:水性ベースでやさしい。毎日の“育てる毛穴ケア”に
肌負担の少ない水性ベース。濡れた手でも使え、まつエクOKの処方も多いのが特徴です。メイクや皮脂汚れをやさしく包み込んで落とすので、毎日の習慣に向いています。
毛穴に一番効くのは?――“取る”と“守る”のバランス
- 週1〜2回:バームで黒ずみ・角栓をリセット
- 毎日:ジェルでやさしくクレンジング(乾燥・摩擦を避ける)
- 仕上げに:クレイ洗顔で皮脂・毛穴汚れをコントロール
タイプ別チェックリスト
- 小鼻の黒ずみが気になる → まずはバームを週1〜2回+普段はジェル
- 濃いメイク・日焼け止め多用 → オイルで時短、すすぎ・保湿は丁寧に
- 乾燥・つっぱりが気になる → ジェル中心+クレイ洗顔をやさしく併用
まとめ:あなたの“今日の肌”に合わせて選ぶ
同じ人でも、季節・生理前後・生活リズムで肌は変わります。3タイプを上手に使い分け、毛穴を“取る”だけでなく“育てる”発想で日々のクレンジングを整えましょう。