SkinBaby(スキンベビー) 薬剤師が開発した素肌に優しいスキンケア商品 公式通販ショップ

ショッピングカート

カートの中は空です

買い物を続ける
その化粧品、いつまで使える?使用期限の疑問を解決

その化粧品、いつまで使える?使用期限の疑問を解決

執筆者: SkinBaby編集部

|

|

読む時間 0 min

肌トラブルを防ぐ、

化粧品との上手な付き合い方

 

「そういえば、この化粧品いつ開けたかな?」「昔買ったコスメ、まだ使える?」そんな風に思ったことはありませんか。スキンケアアイテムやコスメには、食品と同じように、安心して使える期間の目安があります。特にデリケートな肌質の方は、化粧品の使用期限を意識することが、すこやかな肌を保つための大切なポイントになります。 

この記事では、薬剤師監修のスキンケアブランドSkinBabyが、意外と知らない化粧品の使用期限について、基本から分かりやすく解説します。未開封の場合と開封後の違い、品質の劣化を見分けるサイン、そして大切な化粧品を長持ちさせるための正しい保存方法まで、あなたの疑問にお答えします。毎日使うものだからこそ、正しい知識を身につけて、肌にやさしいスキンケア習慣を始めましょう。

 

化粧品の使用期限、

未開封と開封後でどう違うの?

 

化粧品の使用期限が気になるけれど、どこにも書いていない…と不思議に思ったことはありませんか。実は、日本の法律では、製造後3年以内に品質が変化する可能性があるもの以外は、使用期限の表示義務がありません。そのため、多くの化粧品には期限が明記されていないのです。しかし、これはあくまで「未開封で、適切な環境で保管されていた場合」の目安です。一度開封した化粧品は、空気に触れたり、指から雑菌が入ったりすることで、品質が変化しやすくなります。だからこそ、開封後の使用期限を意識することが大切なのです。

一般的に、未開封の化粧品は製造から約3年が使用の目安とされています。購入する際は、あまりに古い製造日のものでないか、パッケージのデザインが古すぎないかなどをチェックするのも一つの方法です。そして、一度開封したら、アイテムの種類によって目安は異なりますが、なるべく早く使い切ることを心がけましょう。

例えば、化粧水や乳液、クリームといった基礎化粧品は、毎日肌に直接つけるものなので、開封後は半年から1年以内が目安です。特にジャータイプのクリームは、指で直接すくうと雑菌が繁殖しやすいため、スパチュラを使うなど衛生面にも気を配りたいですね。目元に使うアイクリームやマスカラ、アイライナーなどは、粘膜に近くデリケートな部分に使うため、さらに短く3ヶ月程度で使い切るのがおすすめです。ファンデーションや下地などのベースメイクアイテムは半年から1年、口紅やリップグロスも半年から1年を目安にしましょう。

 

もしかしてサインかも?

化粧品の捨て時を見分けるポイント

 

「まだたくさん残っているから、もったいない…」そう感じて、古い化粧品を使い続けていませんか。しかし、使用期限を過ぎた化粧品は、本来の品質を保てていない可能性があり、そのまま使い続けると肌への負担となってしまうことも。デリケートな肌を守るためには、化粧品の状態をしっかり見極め、時には手放す勇気も必要です。肌トラブルを避けるために、化粧品の状態をチェックする習慣をつけましょう。

まず、見た目の変化です。クリームや乳液が水分と油分に分離してしまっている、リキッドファンデーションの色が購入時と比べて濃くなったり、変色したりしている場合は、品質が変化しているサインです。

次に、香りの変化も重要なポイント。いつもと違う、油っぽいような、すっぱいような、ツンとした嫌なニオイがする場合は、成分が酸化している可能性があります。香料が入っていない化粧品でも、原料そのもののニオイが変化することがありますので、使う前に少し香りを確認してみると良いでしょう。

そして、テクスチャーの変化も見逃せません。クリームが固くなっていたり、逆にゆるくなっていたり、美容液にザラザラとした感触が出てきたりした場合も注意が必要です。

これらの変化は、化粧品に含まれる成分が劣化している証拠。たとえ使用期限内であっても、このようなサインが見られた場合は、肌のために使用を中止することをおすすめします。大切な肌を守るために、化粧品の状態を日頃から気にかけてあげましょう。

 

大切な化粧品を長持ちさせるための

正しい保管方法

 

お気に入りの化粧品は、できるだけ良い品質のまま長く使いたいものですよね。そのためには、毎日の保管方法がとても重要になります。少しの工夫で化粧品の劣化を防ぎ、すこやかな肌を保つことにつながります。

まず基本となるのが、保管場所です。化粧品は、温度や光の変化にとてもデリケート。直射日光が当たる窓際や、高温多湿になりやすい浴室、夏場の車内などに置くのは避けましょう。成分が分離したり、品質が劣化したりする原因になります。光を通しにくい棚の中や、引き出しの中など、涼しくて風通しの良い場所が保管に適しています。

次に、清潔に使うことも大切です。特にジャータイプのクリームやジェルは、直接指で取ると、指についている雑菌が容器の中で繁殖してしまう可能性があります。これを防ぐために、専用のスパチュラを使う習慣をつけましょう。使った後のスパチュラは、ティッシュで綺麗に拭き取るか、洗浄して清潔な状態を保つことも忘れないでください。

また、使用後は必ず容器のフタをしっかりと閉めることも基本です。フタが開いていると、中身が空気に触れて酸化が進んだり、ホコリが入ってしまったりします。良かれと思って冷蔵庫で保管する方もいますが、これも注意が必要です。

化粧品によっては、冷やすことで成分が分離したり固まったりすることがあり、出し入れによる急激な温度変化が逆に品質を損なう場合も。製品に「要冷蔵」と書かれていない限りは、常温で保管するのが基本です。開封した日を忘れないように、油性ペンで容器に日付を書いておくのも、使い切る目安が分かりやすくなるのでおすすめです。

まとめ

化粧品の使用期限は、すこやかな肌を保つためにとても大切な要素です。未開封であれば製造から約3年、開封後はアイテムによって異なりますが、半年から1年を目安に使い切ることを心がけましょう。分離、変色、異臭など、品質の劣化を示すサインが見られたら、肌への負担を考え、思い切って使用を中止することも必要です。そして、直射日光や高温多湿を避け、清潔な手やスパチュラを使って正しく保管することが、化粧品の品質を長持ちさせる秘訣です。

毎日のスキンケアは、肌との対話の時間。ご自身の肌の状態と向き合いながら、化粧品の状態にも少しだけ注意を向けてみてください。正しい知識で化粧品と上手に付き合っていくことが、未来の美しい肌へと繋がっていきます。SkinBabyは、これからもあなたの肌にやさしく寄り添うスキンケアを応援しています。

おすすめキーワード

化粧品 使用期限 未開封

スキンケア 使用期限 開封後

化粧品 保存方法

コスメ 捨て時

デリケートな肌 スキンケア

肌トラブル 予防